【新時代到来!?】オンラインダンスバトルをダンサー目線で評価してみた。【メリットは?】

どーも、スマダン管理人のsmAsh(@smAsh_smAsh01)です。

今や技術の進化によって、様々な常識が変わってきています。

例えば、ダンスバトルについても、ついに新しい世界に突入してきました。

それが、オンラインでのダンスバトルです。

 

2020年のThe Jamについてはオンラインで実施されています!詳細はこちらから。

 

オンラインでの飲み会についてはこちらの記事でまとめています!




えっ?ダンスバトルって対面でやるものじゃない?って思われるかもしれませんが、その常識ももはや変える必要が出てきました。

日本だけでなく、海外でもすでにいくつかイベントが行われてきましたが、今回Break Freeが開催していたSOULidarity 2020 Championshipというイベントがまさに世界中のBBOYたちをオンラインで繋げてバトルするという世界規模の大会になっています。

目次

SOULidarity 2020 Championship

今回は数日間に渡っていろいろな部門が開催され、世界から選出されたBBOY/BGIRLたちが自分たちの場所からオンラインでダンスバトルを繰り広げていました。

オンラインダンスバトルの模様はYouTubeやFacebook,Instagram等でも全世界に向けて配信されました。

DAY 1 – Americas Bboy & Girl Region

DAY 2 – Europe Bboy & Girl Region

DAY 3 – Asia Pacific Bboy & Girl Region

アジアリージョンでは、なんと、日本を代表するBBOY Shigekixが優勝しました!

ちなみに、各地域を突破した猛者たちによるWorld Finalも開催されています。

なんと、BGirlのWorld Finalは日本人対決となり、とても盛り上がっていました!



日本でもオンラインダンスバトルが実現!「Break FOB」

日本でトップレベルのブレイクダンスチーム「Foundnation Crew」がオーガナイズするBreak FOBというオンラインダンスバトルが開催されます!※予選動画の締め切りは5/10まで!

すでに全国から様々なBBOYたちが動画をアップしてエントリーしていますね。

ちなみに、どんなイベントかについてはこちらの動画でチェックできます。

本戦の模様も随時アップしていきたいと思います!



決勝戦もついに本日(2020/5/30)アップされました!

どのBBOY,BGIRLもとんでもないくらいのレベルを見せてくれましたが、初代王者に輝いたのは関西のHAYATO1でした!

そして、早くも第2回が開催されるようですね!応募期間は6/1~6/7の1週間のようです。

今回のイベントを踏まえて参加者が増えること間違いなしです!

JBL FLIP5 Bluetoothスピーカー IPX7防水/USB Type-C充電/パッシブラジエーター搭載/ポータブル ブラック JBLFLIP5BLK 【国内正規品/メーカー1年保証付き】
JBL

BREAK FOB2予選!

6月20日に先日行われたオンラインダンスバトルBREAK FOB2の予選動画が上がりました!

本戦は後日となりますが、6月22日19時から予選の生配信されるようですね!

予選の動画がアップされました!そのボリュームが4時間(笑)244名のムーブがコメント付きで見れますよ!

7月4日 15:00よりBREAK FOB 2の決勝戦が行われました。

2代目王者はrep.ARIYAからBBOY SHADE!!

さらに、Vol.3も開催予定とのことなので、そちらも期待ですね!



オンラインダンスバトルなんて成り立つの?

さて、世界的なオンラインダンスバトルが開催された一方で、通常の対面でのダンスバトルとは異なり、画面を通して相手とダンスバトルを行い、それを見たジャッジ(審査員)がオンラインでジャッジをするという少し異質な光景にも見えました。

イベント自体はとてもスムーズに進行していましたし、個人的にはオンラインダンスバトルは成り立つ!と素直に感じることができました。

ただ、今回のオンラインダンスバトルイベントを見た上で、メリットやデメリットも見えてきたので、そちらも私見をまとめます。

created by Rinker
RedBull(レッドブル)
created by Rinker
モンスター
¥4,333 (2023/09/27 10:19:40時点 Amazon調べ-詳細)

オンラインダンスバトルにも種類がある

今回Break FreeやFOBを見て思ったのが、バトルについて2種類に分けられるということです。

通常のダンスバトルのような対面でのダンスバトルやコンペティション(ピックアップ方式)、サイファーなどといった分け方ではなく、リアルタイムかレコーディングされたものかの違いですね。

リアルタイムであれば、通常のダンスバトルと同じく即興性が求められますが、録画したものであれば、自分のベストムーブが出せるまで納得いくムーブで勝負することが可能です。

今回であれば、

Break Free = オンライン

FOB = レコーディング(録画)

と、オンラインダンスバトルであってもそれぞれ種類があってそれぞれの戦い方が求められます。

では、次にオンラインバトルに共通するメリットデメリットについて考えてみました。

オンラインダンスバトルのメリット・デメリット

今回のBreak FreeやFOBのオンラインダンスバトルを視聴した上で、いくつかメリット・デメリットがあると感じました。

オンラインダンスバトルのメリット

オンラインダンスバトルのメリットは以下の3つですね。

メリットその1:場所を選ばず踊れる
これはとても大きいメリットだと思います。
新型コロナウイルスが流行して以来、渡航はおろか、どこかに集まってイベントを行うことを強く自粛させられている今、場所を選ばず、自分の部屋や練習場所からオンラインでダンスバトルに参加できるのはとてもいいですよね!
さらに、ブレイクダンスあるあるの、床が滑りづらくて回転しずらい。。。等の問題も一挙に解決できます。もしかすると、普段自分が練習している場所だからこそ、いつも通りのパフォーマンスができるといったプラスにもはたらきそうです。
サンゲツ Sフロア 長尺シート ストロング リノリウム PM-4377 【長さ1m x 注文数】 巾183cm 厚み2.0mm
サンゲツ(Sangetsu)
メリットその2:誰もが平等に参加できる
これも従来のオンラインダンスバトルだからこそのメリットです。
これまでであれば、お金や時間が無くて海外のイベントに参加できなかったり、日本にいてもスケジュールが合わなくてせっかく出たかったイベントが出れないといったこともありました。
オンラインであれば、ネット環境とスマホやPC等のデバイスさえあればイベントに参加できます。
今後は誰しもが平等にイベントに参加することができるようになるため、これまで見たことなかったような隠れたすごいダンサーが脚光を浴びる日がくるかもしれません!
メリットその3:新たな戦略をたてることが可能!
今回のイベントでもそれぞれのBBOYたちが物を使って相手を挑発したりと、普段のダンスバトルであまり見たことがない戦略が目立ちました。
普段からテレビ電話やZoom等のオンライン会議システムに慣れている我々からすると、カメラを通していろいろな戦略を立てるというのは容易いのかもしれませんね。
これからもいろんな手法を使ってダンスバトルを展開する人が増えてきそうです。
さて、メリットだけとも限りません。次はデメリットについてもまとめます。



オンラインダンスバトルのデメリット

オンラインダンスバトルはメリットだけでもありません。こちらも3つくらいデメリットが見えてきました。
デメリットその1:通信環境に依存
やはりオンラインで行う上でとても重要になるのが、通信環境です。
Zoomなどでは以前に比べて格段に動画や音声等もリアルタイムでスムーズにやりとりできる等、技術の進化に裏付けられたイベントとなっていますが、どれだけシステム自体が発展しても、通信環境が悪いと途中で映像や音声が途切れてしまう等、興ざめしてしまう原因となってしまいます。(実際に今回のイベントでも何度か瞬間的に映像が止まってしまいました)
ですので、オンラインダンスイベントがもっと常識的なものになるには、現在各携帯電話キャリアが取り組んでいる5G技術の普及が必要不可欠となってきそうです。
5Gについてはこちらの動画を見ていただくのがわかりやすいです。

遅かれ早かれ、5G技術(大容量、低遅延)の普及が鍵となってくるでしょう。

デメリットその2:ダンスバトルらしい駆け引きに欠ける
こちらは、オンラインの弊害かもしれませんが、従来のような相手との挑発の仕合いだったり、相手の出したムーブに対してアンサーをする等、対面でダンスバトルだからこと成り立つ駆け引きに欠けてしまいます。
なので、ダンスバトルというよりもお互いがそれぞれのムーブを出し合って、最終的にジャッジが評価するといったコンペティション(選考)に近いものを感じました。
これも、5Gの普及によって、まるで相手が目の前にいるように感じることができるシステムとなっていけば、本当のオンラインダンスバトルが完成するのかもしれません。
ちなみに、すでにテニスの試合をホログラムで行う等も実現が目指されています。
デメリットその3:観客のリアクション等が無いのでテンションが上がりづらい
これもオンラインなので仕方がないかもしれませんが、やはり対面だからこそ感じることができる、自分のダンスに対して観客(オーディエンス)のリアクションが無いため、バトラーもテンションが上がりづらいのかもしれません。
このあたりも、観客(動画の視聴者)等のリアクションがバトラーにも伝わるシステムができるとよりダンスバトルの臨場感ができるのかもしれません。



【新時代到来!?】オンラインダンスバトルを見た感想!【メリットは?課題って?】まとめ。

さて、今回は新たに始まったオンラインダンスバトルについて感想やメリット、課題をまとめてみました。

オンラインでのダンスバトルも予想以上に成り立つ!
場所や環境を選ばず、世界中のダンサーと戦うことが容易になった!
ただし、通信環境等、まだまだ課題はありそう
まだまだ検証的とはいえ、とても面白い試みであることは間違いありません。
ダンスバトルというより、オンラインダンスバトルという新たなジャンルとしてみるのがいいのかもしれませんね。
オンラインダンスバトルを通じて新たなダンスシーンに発展していくことを願っています!
ちなみに、現在のオンラインダンスバトルの場所として、家以外にもダンススタジオや庭でのダンス動画が挙げられていますが、家が狭くてどうしようって方はどこで踊るのが正解なんでしょうね。。。(実はそんな障壁も今後出てきたりするかもですね。)ま、ソーシャルディスタンスを保ちながら工夫するというのも戦略ということで。



よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる