どーも、スマダン管理人のsmAsh(@smAsh_smAsh01)です。
みなさんスマホやモバイルルータを使っていてお困りになることってなんですか?
電池切れの心配や、月々の利用料金もさることながら、やはり気になるのは「速度制限」ではないですかね?
大手の通信キャリアだとすぐにパケットを使い切ってしまい、すぐに追加料金で1GBを追加することになったり、また、LINEmobileやmineo、UQ WimaxなどのMVNO事業者を使っていても、通信スピードがなかなか出なくて困ることが多いと思います。
また、結局のところどの業者を使ったらよいかわからないのも事実です。
そこで、今回はそんな迷った時におすすめ!気軽に使えるNOMAD SIM PREPAID(ノマド シム プリペイド)についてご紹介します!
NOMAD SIMってなんぞや?
うん?LINEモバイルとは聞いたことあるけど、NOMAD SIMって初めて聞いたぞ?って方も多いはずです。
そこで、まずはNOMAD SIM PREPAIDについてのご紹介です。
NOMAD SIM PREPAID(ノマド シム プリペイド)とは?
NOMAD SIM PREPAIDはNomad Worksより2019年12月23日からリリースされたプリペイドタイプのSIMカードとなります。
\ 新サービスのお知らせ /
ノマドシムをもっと気軽に使ってもらえるように「Nomad SIM Prepaid」をリリースしました!
【サービス内容】
☑︎ 使い切りタイプ
☑︎ 4G LTE 回線
☑︎ 最大3ヶ月間使える
☑︎ テザリング可能
☑︎ 返却や解約不要https://t.co/8iceoy6GNR— ワロリンス (@warorince) December 23, 2019
もちろん、SIMカードなのでスマホやルータへ取り付けることによって通常通りデータ通信が可能です。※音声通信はできないため、LINEなどの無料電話で対応するようにしましょう。
国内で使えるプリペイドタイプの使い切りSIM回線となり、特筆すべきなのは、特別な契約や解約の処理は不要で、WEBから申し込んで届いたらすぐに使うことができるサービスなんです。
当日発送(平日12時までに申し込みの場合)送料無料のため、必要となった場合にすぐ手配することが可能です。
また、通信はSoft Bankの4G LTEを採用しており、高速通信を可能にしています。(使ってみた感想は後述します。)
次は、気になる料金についてです。
料金はどのくらいかかるの?
やはり使うんだったらデータ通信はたくさん使えて、でも安い方がいいに決まってる!
と思われる方が多いんじゃないでしょうか?
それでは、NOMAD SIM PREPAIDの料金プランについてです。
NOMAD SIM PREPAIDの料金プランは2つあり、それぞれ3GBで2,600円と10GBで3,400円となります。
データ用のSIMカードとしてはかなりコスパがいい印象です!
他社とくらべるとどうか?
NOMAD SIM PREPAIDの料金体系はわかりましたが、実際に他社の料金プラン、特にプリペイドタイプだとどのようなプランがあるのでしょうか?
有名なものの一つとして、楽天モバイルが挙げられますが、例えば楽天モバイルだと1GBで2,980円(税別),2GBで3,980円の設定となっていて、割高の印象です。
SIMカードの先駆けであるIIJmioもプリペイドパックを発売しています。
こちらは2GBで3,791円(税別)となっており、こちらもNOMAD SIM PREPAIDより割高な印象です。
もちろん、それぞれの会社ごとにウリは異なりますが、単純に料金を比較してみると、NOMAD SIM PREPAIDはとても魅力的であると言えます!
NOMAD SIMの申し込みはこちらから!↓↓
NOMAD SIM PREPAIDの使い方!
さて、早速NOMAD SIM PREPAIDが届いたので利用してみました。
ちなみに、主な利用方法としては4つあります。
①スマホで利用
②タブレットで利用
③モバイルWifiルーターで利用
④ノートパソコンで利用
また、iPhoneやAndroid端末であればテザリングをして利用することもできるため、Wifiルーターの代わりで使うことも可能です。
今回はタブレットで使ってみることにしました。
設定は難しいの?
早速SIMカードを開封し、タブレットに差し込んでみました。
すでに他社のSIMカードを利用していた場合はAPNの設定を追加する必要があります。
(新規の場合は自動で読み込まれるため問題ないです。)
iPhoneの場合
iPhoneの場合は「設定」→「一般」→「プロファイル」→「構成プロファイル」→「プロファイル削除」押下後、パスコードを入力することでこれまでのAPN設定を削除することができます。
Androidの場合
Androidの場合は「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→画面上の+ボタンを押下後、下記の設定項目を
入力します。
■名前:任意
■APN:plus.4g
■ユーザ名:plus
■パスワード:4g
■認証タイプ:PAPまたはCHAP
■通信方式:IPv4(推奨)
端末によっては他にも入力項目が出てくる場合がありますが、最低限、上記の内容が入力できていれば利用できるようになりました。
以上、そこまで複雑な設定はなく、手軽に使えるようになったので、あまり携帯電話の設定とか分からない!って方の味方です。
実際の速さはどうなのか?
早速タブレットにて動画(youtube)を見てみることにしました。
なお、公式サイトではこのようになっています。
下り最大速度187.5Mbps/上り最大速度37.5Mbpsとなります。
※ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や使用端末、ご利用されるエリアなどにより、通信速度が低下、または通信できなくなる場合がございます。
実際に家の中で動画を見てみると。。。
印象としてはとても滑らかに、かつ、途中で止まることもなく視聴することができました!
Nomad SIM Prepaidの通信速度はこんな感じ
月額費用なし、解約返却なし、設定なし、テザリングOKなので、ノマドワーカーや一時帰国者、訪日外国人におすすめ
支払い方法はクレカ以外にもたくさんあるから誰でも購入できる pic.twitter.com/BEKbFV1fwx
— ワロリンス (@warorince) December 26, 2019
Nomad SIM届いた。
通信速度えっぐぅぅ!!
モバイルwifiだと見たことない速スピード深夜→朝→昼も引き続き測ります。 https://t.co/Vg6kG9RHad pic.twitter.com/HClzzYQY1k
— 芝=複業×フレスコボール×ノマド (@t_shiba) January 8, 2020
動画ファイルのダウンロード等はおこなっていませんが、動画を視聴するレベルであれば文句なしで見ることができると思います。
これだけ使えてコスパもいいNOMAD SIM PREPAIDですが、何もデメリットはないのでしょうか?
NOMAD SIM PREPAIDのデメリットって?
プリペイドSIMの中でもかなり使い勝手がよいと思ったNOMAD SIM PREPAIDですが、デメリットとしては2つだと思います。
①リチャージ(データ量追加)ができない
②音声通話やSMSメッセージは利用できない
①については使い切りタイプなので、また新たにSIMを購入することで対応できますし、
②についてはLINEなどの無料通話を使うことで代用が可能です。
よって、そこまでのデメリットとして捉えなくても大丈夫かもしれません。
また、問い合わせについてはメールでの受付のみのため、直接店舗に行って相談することができないのもデメリットかもしれません。
【新星プリペイドSIM現る!】NOMAD SIM PREPAIDを使ってみた!【コスパ最強】まとめ。
今回はプリペイドSIMの新星、NOMAD SIM PREPAIDをご紹介しました。
コメント